隠れ肥満を解消!おすすめ筋トレメニュー
肥満は心臓病や高血圧、脂質異常症、がんなどの生活習慣病を招いてしまう原因になります。このことは多くの人がご存知ですよね?
痩せていれば慢性的な病気の心配はいらない、そう考える方が多いかもしれません。しかし、最近ではそうでもないことが研究で分かってきました。
「痩せていれば健康に問題はない」という誤解は、スリムであることが重視されている傾向が強いからかも知れません。
今回は、隠れ肥満について考えてみたいと思います。
隠れ肥満とは、どんな状態のことをいうの?
体格が標準的(例えばBMIが正常範囲内)であるのに、体脂肪率が標準値よりも高い状態。または、そのような人をいいます。
さらに、現在の指標データは以下のようになっています。
・男性で体脂肪率が25%以上
・女性で体脂肪率が30%以上
これらが予備軍だといわれています、
健康へのリスク
隠れ肥満は別名「サルコペニア肥満」といわれます。サルコペニアというのはギリシャ語で「筋肉の減少」という意味です。
これに該当する統計以下のようになっています。
・30歳以上の女性の10人に1人
・40歳代の男性・女性の4人に1人
いがいと安心できない割合ではないでしょうか。
隠れ肥満そのものは病気ではありませんが、筋肉量が減り脂肪量が増えて肥満になっている状態ですので、将来的に要介護や、寝たきりになってしまう可能性は否定できません。
体重だけを測るではなく筋肉量、脂肪の量、骨の量を測ることができる体組成計があるとベストです。
隠れ肥満の基準とは
隠れ肥満かどうかは、身長とウエストサイズの2つからチェックできます。
隠れ肥満度=ウエスト÷身長で求められます。(0,5以上だと生活習慣病になる危険性が高い)
体重を測るだけではなく筋肉量、脂肪の量、骨の量を測ることができる体組成計があるとベストです。
ここでは男性と、女性ではウエストの位置が異なっているという点に注意して計測してくださいね。
・男性のウエストの位置は、おへその位置と同じ。だからウエストと腹囲は同じサイズ。
・女性のウエストの位置は体を傾けてみて、ちょうど折れ目になるところ。おへその2cmくらい上になる人が多いです。
隠れ肥満改善方法3つのポイント
・筋肉の元になる良質なたんぱく質を1日75g以上摂って、筋肉を育てる。(肉類全般・魚介類・乳製品・卵・大豆・豆製品)
・筋力を増やしてくれる効果があるビタミンDを摂る。(魚類全般・ヨーグルト・牛乳・牛レバーなど)
・家の中に閉じこもらず、日光浴をするとビタミンDが活性化する。
隠れ肥満対策におすすめ!筋トレメニュー
隠れ肥満予防のためには筋肉をつけることがポイントになりますが、特に下半身を鍛えることが大切です。
筋肉にある程度の負荷をかけて行うことで、筋肉が鍛えられます。筋肉は何歳になっても強く、大きく発達させることができます。
おすすめは運動方法は主に5つです。
・スクワット
・腹筋運動
・つま先立ち
・1日8,000歩程度のウォーキング
・階段の上り下り
まずは自分自身の体力や体調を考慮して、無理のない範囲で継続的に行うようにするとよいです。
そのほかの関連商品
-
おなかの脂肪が気になる方に1日1杯の青汁習慣
シェイプライフ青汁
初回2箱3,672円(税込・送料無料)
-
天然素材の大豆レシチンを使った医薬品
ノチラック
13,824円(税込・送料無料)
-
常識が変わる機能性表示食品のスムージー
イージースムージーグリーン
4,800円(税別・送料無料)
-
本気で脂肪を落としたいなら
漢生爽楽 防風通聖散
初回 20,440円(税込・送料無料)
-
気になる体重、たまる脂肪対策に脚光
葛の花減脂粒 (くずのはなげんしつぶ)
初回 1,850円(税込・送料無料)
-
内臓脂肪や皮下脂肪を減らすのを助ける
スリムフォー
初回 980円(税抜・送料500円)
-
お腹の脂肪が平均 20㎠減った 機能性表示食品
シボヘール
初回限定 980円(税込・送料無料)